2010/8/31 火曜日

上越方面へ

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 22:40:31

 21日土曜日:何故か身体が動かない。金曜日の夜は翌土曜日に誰にも会う予定がない時に限り、夕食で多量のニンニク摂取によるドーピング?を図るのだが、前夜はあまり食欲がわかなかったので、あっさりと済ませた。どうやらそれが良くなかったらしい。夕方になってから、活動開始。夜、新潟行き夜行に乗車。

 22日日曜日:早朝、新潟着。実は、行く場所を何も決めていない。単に地名で柏崎へ向かう。越後線で終着。柏崎の駅前、何もない。本当に何もない。どうしよう。ひとまず、レンタサイクル確保。海岸線まで走ってみる。どうやら駅の場所自体が、街の中心から外れていた模様。意外と新しい建物が多い印象。海岸着。日本海の水平線が広がる。まさに、海に来たー!という感じ。が、それにしても、街ばかりではなく海近くの公共施設等もよく整備され、綺麗な感じ。やはり、近くに原発とかあるからか?と思ったら、どうやらそういうわけではなく、中越地震で多大な被害を受けたことによる影響らしい。

 海沿いを回ってから長岡へ移動。これまた、地名で勝手に選んだ。街中をまったりとお散歩写真。昼食はご当地グルメ、洋風カツ丼。地元のなんとか委員会公認だそうだ。平皿のライスの上にカツが乗っていて、カレーソースがかかっている。で、その横にコールスローが盛りつけてあった・・・コンセプトはともかく、この盛りつけで”丼”を謳うには厳しくないか???ツッコミどころ満載?

 次は長岡から浦佐へ。何故浦佐か?今回は地名で行き当たりばったりではなく、何度か上越線で通る度に、なんて寂れた?新幹線との接続駅なのだろうという印象を持っていたから。現に、駅の周りに商業施設などほぼ皆無。近くの土地には、あちこちに土地売りますの旗。新幹線の駅近くの超優良物件のはずだが、何年も売れてない感じ。大規模なインフラの整備が必ずしも地元に富をもたらすわけでもないということの好例かも知れない。駅前には、田中角栄の銅像も。

 時間が来たので、上越線を南下して高崎線経由で帰宅。21日はなにも出来なかったが、22日で挽回できたようだ。

盆休みについて手短に

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 22:39:52

 12日(木曜日):前夜、夜行に乗る。12日早朝に松本着。中央本線の始発まで時間があるので、松本電鉄の臨時始発に乗って終点まで。上高地への入り口のバスターミナルがあり、その近くにはお土産屋。”歓迎”の文字が、日英中韓の4カ国語。こんな山奥にもグローバリゼーションか。付近を散歩しながら撮影。40分程度の滞在で引き返し、中央本線の始発に乗って名古屋方面。撮影の為、適当に途中下車しようとしていたものの、木曽福島:雨によりそのままスルー。中津川:乗り換え駅だったが、雨でそのまま次の列車に乗る。で、10時半には名古屋にいた。致し方ないので、今度は三重県方面へ。津。駅前で昼食。津餃子定食。大きめの揚げ餃子に甘酢ダレが付いたのが、津餃子。何が津なのか、誰もが理解できるように説明してもらいたいものだ。昼食後、店を出たとたん、土砂降り。夜明けから、まったく写真を撮ってない。
仕方なく、亀山に引き返す。何故か雨上がる。駅近くの中古自動車店や真っ白な看板が並ぶ、小さなショッピングビル。地方都市にも、様々な現実が押し寄せていることを改めて実感。その後、伊賀上野へ移動して、市内をお散歩。夜になってから実家へ。

 13日(金曜日):誰にも会わず、実家の畳の上に寝転んで過ごす。畳+扇風機。改めて思うに、なかなか癖になる組み合わせである。普段はフローリングとエアコン。ここまで、寝て過ごしたのは久しぶりである。骨休み。

 14日(土曜日):午後から友人達と4人で会う。夜は鶴橋で焼肉。10年ぶりくらいに行く店だが、流石にまともな店だけあって肉が美味い。次はいつ、このメンバーで集まれるのだろうか。

 15日(日曜日):朝から小浜方面へ。レンタサイクルを使って、駅前を中心に撮影。暑い。とにかく暑い。日陰に座って、静かに時間を過ごす。夕方に滋賀の親類宅に顔を出して、その足で夜行に乗って東京へ帰る。16日朝からシゴト場。

 今更ながら、こんな感じの盆休み。

2010/8/11 水曜日

盆休み

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 22:03:14

 盆は帰省。思えば、ここ数年は靖国神社や東京ビックサイトの行列やらの撮影で、都内にいることが多かった。まぁ、たまには良かろう。ということで。

 明日は移動日だが、台風で雨?中部地方の地方都市を幾らか回る予定だったが、こればかりは天気と相談ということになりそう。

 今から機材をチェック。それと荷造りです。

2010/8/5 木曜日

先週末のことを簡単に

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 23:00:34

 木曜日にもなって、先週末のこと。土曜日の晩から夜行で信州方面へ。行き先は、早朝の松本で決定。完全に行き当たりばったり。で、上田・小諸・佐久平へ。偶然ながら、長野新幹線特集?であった。
 新幹線の駅が設置された上田市と佐久市。コースから外れた小諸市。駅前の雰囲気からして、何かが違う。大規模なインフラ整備が人も資本も動かすか。
 久しぶりに内容充実の撮影旅行。だが、相変わらず18切符。心は青春18なのに、身体は実年齢を遙かに超えて既にアラフォー位だろう。疲れが溜まること。
 今週末は都内を回って、盆は関西へ戻るとする。

2010/7/26 月曜日

夏は取材の季節です。

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 0:07:33

 青春18切符の季節である。夜行バスや長距離バスを活用する発想が未だに第一候補に挙がらないところを見ると、相も変わらず鉄道マニアが身体から抜けきらないらしい。

 今年の夏も取材尽くしを予定。ひとまず、信州・関西・上越方面と必要な夜行の切符は押さえた。現地では熱中症に注意。ついでに体重も減ってくれれば一石二鳥というものです。

 気合いだけ、空回り中。

2010/7/16 金曜日

先週あたりからの概況

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 1:24:18

 このところ、おバカなツイートばかりを乱発しているので、少しは近況に触れておくことにします。ヤル気あるのか?などと思われても困りますので。

 写真の整理。部屋が狭くなったので、展示に使ったビンテージプリントを除いて、ミスプリント等は全部処分。段ボール換算数箱分にはなった。正直、ミスプリントとは言え、全ては自分が手を入れたプリント達ではある。それらを自らの手で、裂いて袋詰めにするのは断腸の思いではあった。が、部屋はすっきりである。

 写真の再編集。部屋がすっきりしたところで、前作と並行して進めていた別シリーズの構築を始める。以下は私流のやり方。このやり方がベストというわけでは無いのでしょうけれども、自分としては一番やりやすい方法ではあります。クリアファイルでは全体は判りませんし、PCの画面などもってのほかです。

・一定の方向性を決めて撮った写真の中から、ひとまず気になったコマは手札サイズかハガキサイズにデーター無補正のままで出力する。
・それらを床に大量に並べる。
・その中から使えそうなコマを選んで、壁に画鋲で留める。
・このプロセスを繰り返して、数百枚の中から数十枚をチョイスして骨組みとするのが初期段階。
・内容的に外せそうにないカットを核として、全体の流れを作る。テーマについても必要であれば、追加や軌道修正をその都度行う。
・全体の流れの中に過不足な点を見つけて、追加撮影と再チョイスを繰り返す。
・更に全体の流れの中に過不足な点を見つけて、追加撮影と再チョイス、テーマ性の再検討、軌道修正を含めてとにかく繰り返す。
・一定の水準に達して、他人に見せられる状態となって最終段階。ここからA4程度に出力し直して、またチョイス。

 とりあえず、今週辺りから壁面に数十枚のプリントが画鋲留めにはなっている状態。これで当面は他人を部屋には呼べなくなる。ある意味、当たり前の状況。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.230 sec. Powered by WordPress ME