新作発表
コニカミノルタ FOTO PREMIO 2010 地頭所和徳写真展「終わらない劇場」
2010年5月20日(木)~5月31日(月)コニカミノルタプラザ ギャラリーA
10:30~19:00/入場無料
約3年3ヶ月ぶりとなる新作の発表が決まりました。ようやく正式発表できる段と相成りましたので、この場で告知とさせて頂きます。発表をきっかけにまだ見ぬ発見や人々との出会いを楽しみに致しております。
地頭所和徳
コニカミノルタ FOTO PREMIO 2010 地頭所和徳写真展「終わらない劇場」
2010年5月20日(木)~5月31日(月)コニカミノルタプラザ ギャラリーA
10:30~19:00/入場無料
約3年3ヶ月ぶりとなる新作の発表が決まりました。ようやく正式発表できる段と相成りましたので、この場で告知とさせて頂きます。発表をきっかけにまだ見ぬ発見や人々との出会いを楽しみに致しております。
地頭所和徳
昨日買ったにんじんサイダー。道の駅に地元農家の野菜と一緒に並んでいたので、てっきり地産地消かと思いきや、製造元は静岡県島田市。完全に騙された?というより、ラベル見てなかっただけだが。
まぁ、産地偽装の類ではないだろうから良い。天然物ではなく養殖。国産のつもりが外国産。回転寿司ネタが深海魚なんてパターンだってよくあるようだ・・・これってリアル羊頭狗肉ではないか。
結局のところ、今も昔も人間のやることなんて大して変わらないらしい。
・おはようございます。今日は久しぶりに遠征。栃木方面に出かけるなう。
・目的地到着。マウンテンバイク借りたなう。
・気分爽快。葦原がとにかく広い。映画のロケ地にみたい。
・葦原の中で迷子になったなう。地図があてにならん。
・何とか脱出なう。4時間も走ったら疲れたから帰る。
・売店でにんじんサイダー発見。飲んでみるなう。
・結果。サイダー味。但し、後味生にんじん。誰かトライしてみない?
うむー。つぶやくとしたらこんな感じか。私がケータイ片手にこんな書き込みする姿を想像できんな。
従いまして、このブログにtwitter連携プラグインを実装するのはやめとこう。
正月休みに関東地方の衛星写真を見ていたら、明らかに人為的でおかしな地形を見つけた。その場所について少し調べてみると、いろいろと歴史的な曰くがある場所らしい。その場所は渡良瀬遊水地。成り立ちは日本最初の公害事件と呼ばれる、足尾銅山鉱毒事件に遡る。その辺りの事情は、Web上に詳細な情報が多くあるので、割愛する。
今ある広大な土地は、鉱毒対策というよりは、治水対策としての施設らしいが、道路があって中に入ることができるとのこと。というわけで出かけてみた。
東武日光線柳生駅下車。徒歩数分の”道の駅きたかわべ”11時半着。レンタサイクルを借りる。終日で600円。
とにかく広い。広大な葦原が広がる。その中に、強制廃村された村の遺構があり、共同墓地の墓石が残る。度重なる洪水の影響も大きく、葦原の土壌には多くの鉱毒が今でも残っているとのこと。明治の時代にこれほどの公害が起こっていたことを改めて思う。その鉱毒事件や遊水地の成り立ちは、近代史の教科書の出来事かと思いきや、平成の世となった今でも遊水地の整備計画自体は進行中だとか。
それにしても疲れた。なぜならば、ろくに地図を見ることなく適当に進んでいたら、葦原の中で迷子。で、道なき道を抜けたら、あちこちの橋は通行止め。何度も引き返す。その葦原の中をマウンテンバイクで延々4時間以上疾走する羽目になるとは思いもしなかった。
道の駅に戻ったら午後4時半。売店でにんじんサイダーという、挑発的な飲み物発見。これはチャレンジしなければ。
結果。普通にサイダーとして飲める。但し、後味が生にんじん。一本余分に買ったので、トライしたい物好きな方はお申し出を。先着一名様限定。
先日、仕事場からの特命?ということで、Web会議システム用にPlaystation3導入という一見ふざけた?案を具申するという話を書いたせいか、プレステ2いらないか?と友人からメールが届く。
残念ながら不要だと、丁重に?お断りした。ハマりすぎて、只でさえ浪費しがちな時間を更に浪費してしまうだろうし。私にゲーム機は毒だ!!!
とか言いつつ、友人宅での忘年会で、Wiiのニューマリオ3人同時プレイにハマってしまった私である。
思うに子供時代をゲームに費やすのは、悪く言うと創造性や可能性を目先の快楽ですり減らすようなものだろうと、今にして思う。
ゲームの世界は所詮他人が設定したフィールド。まぁ、自分でフィールドそのものを造るようなら話は別だろう。小学校高学年程度の子供へのプレゼントとしてRPGツクール(※その名の通りロールプレーイングゲームを制作するソフト)でも推奨しておくとしよう。
で、シナリオ書いて、キャラクターデザイン、作曲、効果音、ゲームバランスのパラメータ設定と・・・これって完全に同人ゲームの作業工程そのものではないか・・・
ま、どんな道であれ、極めてしまえばその道のエキスパート、メシが食えればプロフェッショナル。このことに早くから気付いているかどうか?私の周りにはごく少数だけだったが、そういう連中と早くから関わりを持てたことを今更ながら嬉しく思う。
ちなみにPlaystation3の導入は即決定。ひとまず2拠点分で具申したら、3拠点設置せよとのこと。おいおい。こんなにあっさり決まって良いのか???
制作中の次作に関する、客観的な内容説明を今まさに書いている。
その次作は、ごく私的な立場における社会の記録とエンタテイメント性との詰め合わせを企図している(つもり?)。問題は私自身が良くも悪くも色眼鏡の固まり?であること。
で、改めて読み直す。また、一から推敲やりなおしのようです。
HTML convert time: 0.026 sec. Powered by WordPress ME