2010/7/6 火曜日

今更ながら

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 0:55:11

 今更ながら、写真展の礼状作成中。絵柄を決めかねている間に、もう7月ではないか。時間が過ぎるの早すぎる。
 実際のところ、今後の方針とか私の頭の中がごちゃごちゃ整理しきれていなかったし、写真の絵柄も決まっていなかった(というより、折角なので撮り下ろしにしようと欲張った結果)ため、この時期に。これでは梅雨明けまで待って、暑中見舞いにでもするべきだったのだろうか???
 とか言いつつ、このブログに今更twitterプラグインの設置作業はやっていた。ほとんど気分転換を兼ねてのことでしたが。

2010/6/22 火曜日

思わず役に立つことも?

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 2:03:42

 友人と数年前に国立競技場へ観に行ったサッカー日本代表の試合。その時に友人が持たせてくれたのが、公式応援グッズのマフラータオル。基本的に私は終わった後の置き場所に困るので、この手のグッズは基本的に買わない主義ではある。ちなみにその時の試合は相手のオウンゴールで、日本代表の勝ち。なんだか拍子抜けた気分であった。

 土曜日に出かける前、そのタオルの存在をふと思い出し、バッグへ詰めて持って行く。おかげで少しはフーリガン、いや、にわかサポーター気分。数年ぶりにタンスから取り出したのだが、思わず役に立った。友人に感謝。

サボりすぎ?

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 1:53:45

 写真展のお礼状は、使うべき写真が見つからず一時中断。どうも良い写真が見つからない。そればかりか、ブログを2週間サボって?いるので、少し書いておくとする。

 先々週末:通常営業に戻ったなどと言いつつ、開店休業。カメラを持って、出かけるがシャッターを押せない。別にスランプでも何でもない。私がシャッターを押すのは何らかの”動機”に動かされる点が大きいためか、押せない時は全く押せない。もっとも、単なる気分屋なだけのことか。相変わらず甘いことだ。

 先週末:土曜日は出かける。天気予報が思ったより良かったので、国立競技場へ。W杯サッカーのパブリックビューイング。幾ら大画面テレビで中継とは言っても、観客席から見えるサイズは、ワンセグの画面程度。その小さな画面を見ながら、日本代表の様子を肴に一喜一憂すべく、入場料を払って数万人が集まるわけである。ある意味滑稽ではあるな。

 ちなみに当日券は3000円。結果はご存じの通り。前半の様子を見る限り、偶然か奇跡でも起こって勝ってしまうような予感だったが、そんなに甘くはなかったか。帰りにゴールデン街。

 日曜日:家事中心に回す。作品の整理で日が暮れる。

 以上

2010/6/7 月曜日

週末でリセット

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 0:28:32

 土曜日:何故か身体が動かず、好天だったのに泥のように眠っていた。GWに画像処理やら仕上げ作業を終わられてからは、まともに休んではいなかったことも確か。一ヶ月ぶりの静養。

 日曜日:朝から家事等。昼前からカメラを持って、散歩。銀座界隈でギャラリー巡り、赤坂で友人に会って舞台を見る。舞台が終わってから、演劇談義で深夜まで。

 先週一週間、私の頭脳は展覧会を終えての生焼け感?みたいなものに苛まれていたが、これで完全にリセット。明日からようやく通常営業?です。

時代は巡る?

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 0:26:51

 とあるギャラリーでベス単(ベスト・ポケット・コダックという大正時代の大ヒットカメラ。レンズフードを外せばソフトフォーカスの描写をする)を使って撮影したという展覧会を見た。

 どうやら現代でいう、HOLGAのようなものか。愛好家の嗜好とやらは、いつの時代も変わらないものらしい。

人も社会も動いている?

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 0:25:25

 去る展覧会の案内ハガキ、会期中に約1割にあたる数が戻ってきた。前回から3年間も経つと、仕方ないだろう。

 で、それに関連して、人から伝え聞いた話。とある人が、7年ぶりに展覧会を開催し、約500通の案内状を出したら、都内を中心に200通以上戻ってきたとのこと。

 ある意味、納得の数字ではあるが・・・

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.222 sec. Powered by WordPress ME