2009/5/16 土曜日

ほぼ予定通り

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 22:57:35

 予定通り、16×20インチサイズのプリント18点が完成。夜な夜な数枚づつ画像処理と出力、一晩乾かして翌朝回収の繰り返し。我ながら、また変なモノを創っているものだと思う。結果はどうであれモノの創り手として、やれることは尽くしましたが。

 周辺の余白カット。裏面にスタビロ鉛筆でサインして、透明袋に梱包。GWに先輩より頂いた箱に台紙を入れて、コーナー止めで梱包し、黒猫で山梨にある美術館へ。

 さて、20点足らずではまだ目標の枚数には届かない。更に倍の数での再構成と追加撮影が必要か。大凡の方針は決まってはいる。実行あるのみ。

2009/5/11 月曜日

プリント作業終盤

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 1:13:25

 GWから続いているプリント作業がようやく終わりに差し掛かる。思えば、ここ2年くらいにいろんなモノを撮りにいったものだ。その中から、都内で撮影したスナップショットから最終的には全18枚。残りは2枚の微調整。カット、梱包など仕上げ作業が残っているが、締め切りには間に合うだろう。

 昨夜からフォトショップ漬け。相変わらず、調整レイヤーを山積みにしながらの作業だが、CS4の色調補正パネルは確かに便利。調整レイヤーの再調整は今までだったら、ダブルクリックしていちいちウィンドウを開き直さなければならなかったが、常時表示させっぱなしに出来るので、Adobeの言うとおり確かにクリックの回数が減ったのは実感できる。

 プリントした写真の中身は、浅草寺の祭りやら靖国やら、ジャニーズのコンサートの行列やら、コミケの痛車やら、花火見物の陣取りとか。総じて言えるのは、人間のやろうとすることなんて、皆大して変わらんということか。

 それにしても、痛車のレタッチはなかなか複雑。写真に写っている個体は、駐車場に並ぶ数十台のうち最も出来が良かった?もの。いわゆる魔法少女モノの絵柄なのだが、細部までの作り込みなんか、ここまでやるか?という位。魔方陣?のマスクを切るのは、結構手間だったり。

 それにしても、娯楽につぎ込むエネルギーってやつは・・・。

2009/5/7 木曜日

救いがたい性?

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 0:13:17

 定額給付金に関する書き込みで、買い物に行ったら自転車がパンクしてタイヤごと交換で痛い出費だったと書いた。そんな割には、材料の買い出しに行けば、1本4700円もするインクカートリッジや、1パック7000円以上するペーパーを何ら躊躇することなく、まとめ買い。何か金銭感覚間違ってないか?と思いつつも、同類というより私より重症?な方も多々いるのがせめての慰め???

 だが、その重症患者?はやるべきことやるし、確かに面白いものを創っている連中もいるからなぁ。一緒に棺に片足を突っ込む恐れは避けたいところだが、全く救いがたい性であるとしか言いようがない。

 とにかく、最低限の経費で最大限の費用対効果?を得なければならないのが、実情。湯水のように経費を使って、作品をラムダプリントで外注出来ればさぞ楽だろうな、とインクジェットプリンターを傍らで動かしながら思ったりもする。もっともラムダやライトジェットの外注で、自分が造りたいものに対して限りなく100%に近づけることは、少なくとも私には困難であることは確か。

 最終的には、インクジェットだろうが印画紙だろうが、とにもかくにも目に飛び込んでくる映像自体で勝負する他なし。

2009/5/6 水曜日

GW

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 23:40:20

 ゴールデンウィークなどとは言うモノの、今回は殆どどこにも出かけずに過ごすことに。コンペ用の作品制作もやらねばならないし。

 初日:晴天だったが、日々の疲れからか、家事をしながら過ごす。精神的なデトックス?にはなった。

 2日目:晴天だったので、芝桜でも見に行こうかと思ったが、どうせ人が多そうだし。などと考えているうちに時間が経ってしまう。午後からギャラリー巡りをして、帰りに材料の仕入れ。夜は制作中である作品のRAWデータのパラメーターを再設定しているだけで終わってしまう。

 3日目:天候があまり良くないという予報だったので、まったり過ごす予定だったものの、雨が降る気配はない。銀座で大学の後輩に当たる作家さんがグループ展やってるというので、見に行く。その足で銀座から秋葉原→水道橋→神田→有楽町と歩いていて、有楽町の量販店で大学の先輩と遭遇する。印画紙の箱が余っているというので、その足で先輩宅へ頂きに行く。夜、ようやく?作品の画像処理を始める。深夜まで画像処理。

 4日目:雨。前夜の画像処理の続きをやろうかと思っていたのに、Webの動画サイトにハマってしまう。夜になってから画像処理の続き。

 ※観ていた動画は、ナショナルジオグラフィックと言いたいところだが、BRAINIAC多数含む。ここまで真剣?な科学番組、昨今の日本では作れないだろう。

 5日目:雨。午前中は2時間ばかり画像処理。昼食で中断して、3時頃からぶっ続けで画像処理とプリント。コンペ用の作品18点分の部分原寸出力。そして今になって、本番プリント開始。出力しながらブログ書いてる。一晩4枚程度の処理をやれば、締め切りには十分に間に合う見通しなので、あまり無理はしないつもり。

 もっと早く作業開始しろよ!という突っ込みは無しにしていただきたい。

2009/4/20 月曜日

作品の再セレクト

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 1:21:02

 現在、制作中の作品をまた、新規に追加撮影したものを追加して並べ直してみた。作品を通して、一貫して見せたいものは一体何なのだろう???改めて考え直すと、作品の軸がいつの間にか分離してブレブレになってるし、何だか本道からどんどん外れていっているような。

 友人・知人のカメラマンに時々、ブックを見せてもらうことがある。ただ、その中で海外で撮ってきたという写真には、あまり興味がないというか、結果が目に見えているので関心を持てない。その目に見えているという結果とは何かと言うと、ほぼ例外なく

 ”行ってきました。撮ってきました。おしまい”。

 一体、その場所に行って何を見てきたの?何を見せたいの?人に作品として見せるからには、説明してくれぃ!まぁ、ただ漠然とその場にあるモノを撮ってきただけなんだろう。

 で、話は戻る。自分の作品を見て、これではあまり人のことは言えんなぁ。これでは知らず知らずのうちに、件の”行ってきました。撮ってきました。おしまい”と何ら変わらん。ということで、改めてセレクトし直し。残ったのは、60枚ばかり。

 ここからまた、引き算を始めることとする。とりあえず、20点ばかりに絞って再構成か。セレクトは今月中に終わらせ、ゴールデンウィークはプリントで完全に予定が埋まることになる見込み。

2009/4/12 日曜日

春爛漫ですな

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 23:22:37

 昨日の土曜日は新宿御苑へ。ソメイヨシノが散っても、他の桜は健在で、実に綺麗。花見客をスナップして回る。

 不況だの、テポドンだと言いつつも、花見がやれるだけの平和を想う。まぁ、先週のテポドン迎撃騒ぎは、所詮政治的なパフォーマンスか。本来、迎撃ミサイルなんて隠密裏に移動し、これまた隠密裏に展開するもの。展開場所を公開してどうする。それに、パトリオットの車列が、一般道で接触事故して立ち往生って、なんと呑気な軍隊だ。そもそも、この一連の騒ぎで誰がどの勢力が一番得をすることやら。何だか、話が大いにズレてしまったが。

 夕方に以前の勤め先の先輩から、電話があったので新宿で夕食。有名店のカレーバイキングへ。5種類のカレーから選べる。確かに丁寧に作られているカレーなのは分かるが、そもそもカレーってバイキング向きな料理なのだろうか?二皿食べたら、もうお腹いっぱい。だから、それになりに儲かるのか。まぁ、学生の頃ならもう2皿は確実に完食できたのは間違いないが、私も歳やのぅと思わざるを得ない。

 何だか、殆ど写真に関係ない話ですが、そんなところです。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.224 sec. Powered by WordPress ME