2007/12/30 日曜日

コンデジ試撮中

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 22:33:47

 昨日はあまり天候も良くなかったので、家で雑務をいろいろと。今日は、まずまずなので、出かけることに。年末ということで、賑わうアメ横へ。最近、何故か上野方面へ向かうことが多いような。

 有楽町で下車して、銀座から神田、秋葉原を抜けてアメ横へお散歩。思えば、結構な距離だったりする。懐中にはコンデジ。前から持ってた外付けの28mmファインダーを付け、上限感度は400に設定してスナップ。最初は距離感が掴めないが、今日は訓練のつもり。感触は悪くない。これなら学生時代のライカに近い感覚で撮れる。それにしても噂通り年末のアメ横って人通りが多すぎる、とても普通には歩けない。

 家に帰って、撮影したRAWデータをSILKYPIXで現像してみる。パラメーター上でコントラストは最低。ヒストグラムの山を見ながら露出補正し、トーンカーブで調整。色はひとまずDNG標準色。カラーノイズ除去のパラメーターは大きめに。結果として、ダイナミックレンジは確かに一眼デジカメよりは狭いものの、作品用の素材として十分合格なのではないかと思う。ちゃんと処理すればコンデジも侮れないもの、という印象。

 もう少しテストが必要ですが、導入の狙い通りまた一つ制作の手段が増えたかも。あとは、どう表現に結びつけるか。そちらの方が重要なのですけどね。

2007/12/27 木曜日

コンデジ導入

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 23:09:14

 長らくの懸案事項であった、コンパクトデジカメを新たに導入。こんな資金難?の時期になぜ導入出来たかというと、塩漬けになっていた機材の売却費用を泣く泣く?工面することで、ようやく資金的なメドがたったので。

 今、箱を開けてバッテリーを充電中。多少無理して導入した機材だが、どれくらいの画を出してくれるのだろうか。過大な期待はしない方が良いが、高画質であることに越したことはない。ただ、画質の良し悪しが作品の面白さに関係あるかと言えば、別に関係がないといえば関係ないですし。以前に何度か、明らかにラボに外注した方が良いと思われるような品質の低いインクジェット出力作品が多くないか?という印象を書いていますが、私にとって最大限に良いプリントを制作しようとするのは、見に来てくれる人への礼節であると考えるからであり、別に画質が作品の中心ということを意味はしていません。やはり、内容として、何処まで面白いかにかかっているわけでして。

 年末年始は今日導入したコンデジは望遠付きのD200と一緒にフル稼働ということになるでしょう。やはり、このコンパクトさを生かして、スナップショットといきたいところ。学生時代を思い出します。減価償却?のメドはたちませんが、投資はムダにしないよう、一定の戦果が得られるよう、せいぜいコキ使う?ことにします。

2007/12/26 水曜日

寒いスタジオ

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 23:08:42

 職場の地下室がスタジオになっていて、ここ数日は商品撮影を続けている。ここは、結構寒い。が、そのことをあまり意識していなかったせいか、いつの間にか風邪をひいてしまったらしい。今日も見事なまでに体調不良。

 不調なら不調で身体がムダな動きをしたがらないせいか、案外スムーズに作業が進んだりするので、それはそれで不思議。これから年末にかけて、さらに撮影が続く予定。少しづつだが、ツボが分かってきたかも知れない。

 どうであれ、風邪をひかないに越したことはない。この歳になると?葛根湯もパブロンも大して効かないらしい。学生時代なら、一晩で治っていたはずなのだが。

2007/12/24 月曜日

3連休の2日目

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 1:35:18

 朝から出かける。今日は天皇誕生日だし、皇居にでも行こうかと思ったが、有楽町あたりでうろついているうちに、気がついたら時間が遅くなってしまった。まぁ、正月の一般参賀でも良いか。ということで、また正月に。そのまま、丸の内から神田を抜けて帰る。

kjp6365.JPG

 神田の鴨料理屋に吊るされていた鴨。
人間が打つ舌鼓は彼らの犠牲のもとに成り立っている。合掌。

 午後から知人の手伝いの作業を幾らかこなし、暗くなってから友人と夕食。で、今思い出したが、年賀状を書いていなかった。毎年、写真選びに悩む。別に、写真をやっているからといって、写真年賀状にしなければならないという、理由はないような???富士山は前にやったし、今はなき東京ミレナリオとか、皇居一般参賀とか、やはり日本やら東京に関わるネタが一番やりやすい。相変わらずの悩みの種である。というか、まだ年賀状すら買ってない。昨年はインクジェット用が品切れで探しまわったっけ???早く買わなければ!!!

3連休の1日目

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 1:19:07

 世間ではクリスマス前の3連休。東京は雨。なんとなくボーッと過ごしてしまう。シゴトしている日に限って?働くには勿体ないような天候が続く。撮影に出たい日に限って、雨が降るのは一体なんなんだ???

 G5を貸し出して、1週間。机の下(本体を足下に置いていた)がすっきりした。今のところ、MacBookと17インチのスタジオディスプレイで何ら不満はない。このところ友人の紹介で手伝っている、Web用画像しか処理していないので、Rosetta環境でPhotoshopCS(もちろん正規品です。念のため)を動かしていても何ら速度に問題はない。大型プリント用データをレイヤー山積みで作業するとなるとわからないですけどね。なんとなく、現状の環境でしばらくは続きそう。

 もっとも、何か革新的なアプリを導入でもしなければ、PC環境が変わって自分自身の表現が根本的に変わるとも思えない。今興味があるのは、せいぜいDxO FilmPackという、各種銀塩フィルムの発色と粒状性をシミュレートするというプラグインくらいのもの。ベルビアの発色でT-Max3200の粒状性とか、かなり気持ちの悪い?組み合わせも実現出来るらしい。だが、それをやってどう使うかは、別問題でしょうけど。

 私的には、銀塩写真の技術は、ライカM3とニコンFやトライXにアグファカラーあたりからは根本的に変わっていないのでは?と認識しています。それがデジタルになって、銀塩材料による再現性の物理的制限がなくなることで、再現における自由度が増したに過ぎない。その自由度の高さに振り回されているのが現状かも知れません。

2007/12/18 火曜日

日曜日

Filed under: PC関連,制作日記 — 作者 @ 0:17:07

 朝から知人へのMacG5引き渡しの準備。私はタバコを吸わない、というより大の嫌煙家でなので、状態はそこまで悪くない・・・はず、だと思っていたら、思っていたよりホコリが溜まっていた。約3年使用して、1年半前にハードディスクを追加してから一度もフタを空けていなかったから。で、エアーダスターで吹き飛ばして、さらに差し支えない程度にクリーナー液を使って拭き取る。これでずいぶんとキレイになったはずだ。あとは、OS10.3を再インストールしたら終了。

 昼過ぎに前に勤めていた会社の先輩から電話。長電話の挙げ句、渋谷で会うことにする。就職祝い?なのかどうか知らないが、天下一品の中華そばをゴチになる。ただ、白昼堂々と?豚キムチ定食、中華そば、ライス大盛りと水割り。私は普通盛りで十分なのだが。かなり胃にヘビーながら、完食。しかし、ここまで食いまくったのは、実に久しぶりのこと。それにしても定期券があるせいか、このところ休日に渋谷に出るケースが増えたものだ。

 夕方。G5引き渡し。タクシーを呼ぶのも面倒なので、G5の箱を自転車の荷台にくくり付けて、目黒通りを疾走?する。そのせいか、かなり疲れる。そりゃ疲れるわ、と一人ボケツッコミ。

 結局、この週末は土日共に出かけるものの、あまり積極的に写真を撮ろうという気が起らなかった。何故だ???別にシゴトで終日物撮りとかパス抜きとかやっているせいではないはずだが。まぁ、そんな日もあるか。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 1.237 sec. Powered by WordPress ME