2009/7/21 火曜日

ワイヤレスストロボ実験中

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 23:56:50

 このところ、いろいろと事情があってワイヤレスストロボの操作を習得中。内蔵ストロボをマスターに、スレーブストロボをカメラの液晶パネルから操作。TTLオートも調光補正も正しく効くのだから、技術の進歩に驚いてばかり。

 で、それに関連して、内蔵フラッシュ用赤外パネルというアクセサリーを入手した。内蔵フラッシュの発光を赤外線に変換できるという。特に人物撮影時におけるワイヤレス撮影では、同期用の余分な発光で眩しい思いをさせずに済むという点では有利だろう。テスト撮影の結果はなかなかに良好。

 それにしても、ニコンの純正アクセサリーは小物類に限って言えば、異常?なくらい安価。完全にサードパーティーの出番はなさそうだ。機能は確かにしっかりと研究されていて、良いシゴトしてるなと思う。

ついつい長居のショールーム

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 23:29:07

 作品制作には、当然のことながら良い材料が欠かせない。ということで、池袋の写真機材商社ショールームで展示会があるというので足を運んでみる。目当ては、海外製のインクジェットペーパー。コストもプリンターメーカー純正の実売価格と変わらないくらいの良心的な価格だし、厚みは純正紙より厚いようだ。

 インクジェットペーパーのサンプルを貰って帰るつもりだったのが、15時よりセミナーがあるというので、話を聞いてみる。最新の業務用ストロボのセミナー。今の私にはちょっと縁のない世界だが、聞いてマイナスにはならんだろう。

 それにしても驚いた。というより私が知らなかっただけなのだが、今時の業務用ストロボってやつは、ジェネレーターのコントロールパネルから閃光速度の設定、あるいは色温度を数値設定することができ、ワンプッシュで最適な状態に戻したりもできるという。ある程度の設定範囲というものはもちろんあるものの、カメラ側の露出を一切変えずにストロボ単独で閃光速度を変えたり、色味を変えたり。何だかあまり考えられないことだが、そんなん出来るんですか???

 ハイエンドな業務用機材には日頃はあまりなじみがない私である。が、折角なのでセミナー終了後にいろいろとマニアックな質問をしているうちに、気付いたら5時前。ロクに買い物するわけでもないのに、ついつい長居してしまった。さぞ、迷惑な客だったに違いない。いずれ間違ってColorEdge(※)にでも手を出すことになったら、相談させて頂くとしよう。(※それなりにマニアックな業務用液晶モニターのこと)

 サンプルとして頂いたインクジェットペーパーは見たところ、テスト結果が良ければ作品制作に使ってみても良さそう。以前から良質な半光沢ペーパーが欲しかったし。

 ろくに撮影が進んだわけでもなかったが、上機嫌な土曜日の午後であった。

2009/7/13 月曜日

都議会選挙投票日の日曜日

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 23:55:28

 都議会選挙投票日。結果があまりに目に見えすぎているので、投じたのは白票。ちょうど高校生頃の政界再編が思い起こされる。日本新党だの新進党だのさきがけだの。結局、何が変わったか?今回の有権者も恐らく、別に民主党を認めたわけでもなかろう。

 何だか、またまた撮影する気分でもなかったので、四谷から新宿にかけてのギャラリー巡りへ。そのギャラリー巡りも当たり外れが大きいが、今回は小さな発見が幾らかあったので、無為に時間をすごしたわけでもない。夕方になり前日のD300用縦位置グリップを手に入れたこともあって、ふと思いついてニコンのサービスステーションへ。今更ながら、D100用縦位置グリップの単3ホルダーを入手するため。6年前の機種なので、小売店には当然無い。で、スペアパーツとして購入できないか相談してみた。そうしたら、確認してみるということで、待ってみる。10分後、係員の方が満面の笑みで「ありました!これが最後の一個なので、次はないと思ってくださいね。」「いやいや、本当にあるとは思ってもいませんでしたから。」ということで、運良くゲット。

 このところ、結構運がついているようだ。日が暮れかかかっていたが、気分がよいのでこれまた思いつきでりんかい線に乗って東京テレポート。件の巨大ロボットのライトアップをやっているはずだ。お台場潮風公園着。「!」凄まじい人混み。先々週に突っ込んだら負けだとか言ってた、のどかな光景ではまったくない。東京の人口舐めてた。とにかくすげー人だかり。

 夕暮れの空と人混みと巨大ロボット。なかなかのミスマッチではないか。折角なので、先日試していたストロボの機能を幾らか試してみる。撮影の結果は今ひとつであったが、ちょうど良いシミュレーションになった。夏本番はこれからです???

目覚まし時計をスルーした土曜日

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 23:53:46

 朝から出かける予定が、何故か寝過ごす。目覚まし時計、完全にスルー。早朝の有楽町や渋谷、秋葉原辺りが面白いことになっていそうだったのになぁ。

 で、撮影に出かける気分ではなかったので、近所のカメラ店に買い物に。D300用の縦位置グリップをゲット。これで主力レンズである17-55mmf2.8との重量バランスが改善できて撮影時のストレス解消。更に電源をエネループにすれば、秒8コマの高速連射が可能。秒8コマの連射なんて何に使うかって?実は年に数回ではあるが、連射がどうしても必要な局面があるのです。ただ、カメラが更に大きく重くなる。機材はもっとシンプルにしたいと思いつつも、ここ2年くらいでかなり大型化していたりする。

 帰宅してから、実際に縦位置グリップの動作チェックのついでに、所有している小型ストロボの取扱説明書を改めて熟読し直す。結構、使っていない機能が多いなぁ。実際のところ、ワイヤレススレーブ機能とか試してみるとこれってかなり使える機能だ。チャージの完了はアラームで知らせてくれるし、親機をオフシューコードでアンブレラにセットして子機をトップやサイドから入れれば、小型のモノブロックストロボをあえて導入する必要はないのかも。あとは、キャッチライトやフィルターなど、あまり使っていないアイテムの再確認とテスト。

 深夜、10月までの都内の主要行事やら制作に関するスケジュールをいろいろと整理。うむ。盛りだくさんだ。

ブログ画像の管理について

Filed under: PC関連,制作日記 — 作者 @ 23:52:49

 サイトの管理のついでに、アクセスログを見てたら、何故か某有名掲示板から私のブログに掲載されている画像に直リンクを張られたことが分かった。おいおい!どこから私のブログの画像が???と、思って調べてみると、これまた某有名検索ポータルサイトの画像検索に分かる人には分かるであろう、特定のキーワードを入れるとトップに出ることが分かった。ほぼ確実にそこから拾ったのだろう。

 まったく、油断の隙もない。腹立たしい限り。事後ではあったが、件の画像や記事は完全消去。今回の私の被害?もネタと言えばネタだが、このような下らないことに手を貸すために私は写真を撮り続けている訳ではないし、一つ間違えれば誹謗や中傷に悪用されかねない。私の近作はスナップショットの類?なので、解釈次第では肖像権に関する問題にも抵触する危険も。ちなみにその掲示板の流れは割と早く、スレッド自体の存続時間は1時間弱。それでも直リンクでの画像へのアクセスは300強。しかも、半数が携帯電話のIPアドレス。

 このブログを時々覗きに来てくれている、将来有望な写真家の皆様。Web上に写真を載せる場合は、HTMLの<IMG>タグにある”ALT”オプションや画像の前後の本文などには、気をつけるべし。特に地名やら行事など、キーワードで特定できるようなコメントは結構危険がはらんでいるようだ。有名検索ポータルサイトの画像検索を舐めてはいけない。私自身管理が甘かったし、最低限署名と著作権マークくらいは入れておくべきだったと大いに反省している。そんなわけで、当面の間は本当にどうでも良いような画像以外はブログには載せない方針。今後については、再発防止策を検討したいと思います。

2009/7/8 水曜日

夜な夜な作業中

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 22:41:31

 ここしばらくの間に撮影した写真のセレクトを行い、以前から撮りためていた写真と組み合わせてみる。

・・・怪しい。そればかりが増しているような。本人は、至って真面目に制作活動やってる(つもり)。何度も書いているように、より日常的なところからも撮影しなければ。

 ブログの更新環境が変わってから、投稿の日付や時間が自由に書き換えできたり、今までに出来なかった機能が使えるようになった。mixiから私の日記にアクセスしている方、しばらくは同一内容でタイトルのみが変わったり、日記の順番が入れ替わったりしますが、これも試験運用のうちですので、悪しからず。

 ただ、全般的に動作が鈍くなりました。これは仕方ないか。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 1.228 sec. Powered by WordPress ME