2008/7/25 金曜日

休み休みに?

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 1:16:32

 木曜日になって、わざわざ先週末の事。先週中頃にひいた風邪があまり回復せず、3連休だったというのに、ほとんど遠出出来ず。街に出て3時間くらい散歩していたら、頭がクラクラしてくる。無理せずにすぐに帰宅して静養。そんなわけで、時間をあまり有効に使えなかったのは残念。覆水盆に帰らず。

 で、今も鼻風邪が残っているのですが、火曜日に青春18切符を買う。ある意味強硬手段。切符さえ買ってしまえば、使わざるを得ないし。本来ならば、春先のように一ヶ月前には計画を立てて、夜行快速列車の指定券を巡る争奪戦?に参加する予定だったのですが、すっかり忘れていました。

 ひとまず、今週末はどこか撮影に出かける事だけは決まっています。行き当たりばったり。

2008/7/18 金曜日

少しばかりお休み

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 0:40:30

 制作にはあまり関係のない話:夏風邪ひきました。昼休みに、室内外の気温差にやられたらしい。実にたちが悪いことに、なかなか治らない。

 先日、風邪をひいて復活したという友人に、「薬漬けではなく、自然治癒力を高めよ」などと、メールを入れたが、前言撤回。自然治癒力どころか、会社の薬箱の葛根湯やら自宅備え付けのパブロンに頼っても、いまだ全快してません。あーあ!

 一昨日などは朝から晩まで頭痛を抱えて苛つきながらシゴトしてました。で、さすがに定時になったら逃げ出すように帰宅。家に帰ったら、すぐに睡眠タイム。起きたら10時半過ぎだったので、零時前までボーッとテレビを見る。思えば、滅多にテレビなど見なくなったなぁ。たまたまやってた、民放のバラエティが下らん。チャンネルを回しながら、なんだかんだとドキュメンタリーやらニュースばかり見てた。零時を回って何となく眠くなったので、そのまま寝る。ド平日なのに、合計10時間近く寝てました。いつもの倍の睡眠時間。

 まぁ、風邪などひきたくはないが、こういう日々の活動のブレーキになるような日がたまにあってもまぁ良いか、変に生き急ぎ過ぎない為にも。などと物事を都合の良く解釈する私であった。やはり、人間は楽をしたがる、都合の良い生き物なのでしょうねぇ???

2008/7/15 火曜日

今日は7月15日

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 22:18:38

 7月15日といえば、博多祇園山笠。で、今年はすっかりその事を忘れていました。

 多忙を極めていた?前職の時ですら、15日が近付くとそろそろ山笠だなと思い出してはいたのだが。4年間を過ごした福岡が、少し遠のいたのか?今朝方、出勤前にニュースで見て、少し凹んでしまいました。はぁ。

 この前の週末は相変わらず休養&撮影で過ごしました。何となく、気分で上野動物園に足を運んでいたり。もっとも、これといった大きな収穫はなし。このところ、やけにカレンダーの進行速度が早く感じられる。このままだと、次作を制作する間もなく、ずるずる2年3年と流れてしまいそう。ああ、恐ろしや。

 また話は変わり、今月の20日からは早くも青春18切符の使用期間。ただ、その使用期間中も、都内中心で結構スケジュールが詰まっていたりで、5回分を使い切れるかどうか?微妙な感じ。ひとまず、静岡と日光東照宮は行く事にしよう。残り3日は何処へ出かけようか。さて、計画、計画と。

2008/7/9 水曜日

あっという間に七夕も過ぎ

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 0:20:24

 表題の通り、更新を忘れている間にあっという間に七夕が過ぎてしまいました。別に、七夕に何かあるというわけでもありませんが。

 ここしばらく、平日はシゴト。5日のうち、2日ばかりは帰宅後に写真の整理。残り3日ばかりは、情報収集?とは名ばかりのネットサーフィンで過ごしています。土日祝は、撮影やらギャラリー巡り。完全に生活サイクルが固定されております。

 そんな中で変わったことといえば、ギャラリー巡りをしてたら、以前に同じ職場で働いてた人がニコンサロンのポートフォリオレビューに参加していて思わぬ形で再会?して驚いたことくらいでしょうか。私が写真をやっていることについては、特別口にはしませんでしたが、写真を続けていればいずれ別の形で会う事もあるかも。これはこれで面白そう。

 あと、ニコンからデジタル一眼の新機種が出たようです。実売30万円というのはなかなか手が届きませんが、今まででは画質面で実用にならなかった夜間など暗い局面でも、何ら躊躇する事なく感度を上げる事が出来る、そのことのアドバンテージは私にとって非常に大きく、もし導入出来れば制作活動の流れを動かす事が出来るかもしれません。どうであれ、まずは金策です。

 それと、これは全くどうでも良い話。何故か我が家に侵入者。夜明け頃に大捕物を演じる。

 寝ていて何だか変な気配を感じたので、目を開けると至近距離にムカデ。これにはヘタな目覚まし時計の比ではないくらい目が覚める。割り箸で捕獲しようとしたら、割り箸を伝って私の手に登って来ようとする。思わず割り箸をムカデごと放り投げてしまったので、棚の下に逃げ込まれてしまう。棚を移動させてもいない。何処へ消えた???

 仕方なく、部屋のあちこちに殺虫剤をばらまいて、侵入者の骸を見つけるまで探しまわる。20分経過して、少し離れた位置で発見。ふぅ。このまま、発見出来ずにいたら、おちおち夜も眠れなかっただろう。

 しかしながら、この件のせいで毎晩寝ていて少しでも何か気配を感じると、一瞬で飛び起きてしまうようになってしまった。私の貴重な眠りを返せ!!!いや、これは不遇にも我が家へ入り込んだ挙げ句、家主に最悪の形で発見されてしまった、哀れなムカデの祟りか???まぁ、そう思う事にしておきますか。

2008/6/22 日曜日

雨の週末

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 23:37:20

 土曜日の日中は、新宿界隈のギャラリーをハシゴ。足早に撤収し、撮影ではなく整理やらその他雑務で過ごす事に。写真をまとめる作業がロクに進んでいなかったので、ちょうど良い機会。

 現時点での代表作?でもあり、当面は活動の主軸となるであろう”街は箱庭”シリーズの未発表作を再構成というところから。ただ、基礎的なフォーマットを作るところから始めなければならない為、作業は難航。休み休み?情報収集という名のネットサーフィンと交互に進める。

 そういえば、写真甲子園の結果発表の日だった。東川町の公式サイトを確認したら、母校が3年ぶりの出場を果たしていた。めでたいことである。同級生が母校で教鞭をとっているいるので、早速おめでとうメールを送っておく。すぐに返信。

 私の恩師でもあり、名物教師?でもある顧問の先生が部員に出場決定を告げた時、耳をつんざくような歓声で、もう浮かれ切って手が付けられなかったとのこと。さぞ、嬉しかったことだろうな。陰ながら母校の健闘を祈る事としよう。

 で、肝心の作業はあまり進まず。まぁ、そういうものだろう。

 翌、日曜日。朝から雨だが、新宿で自主運営ギャラリーについてのトークショーがあるというので聞きに行くことに。
私も発表の手段の一つとして、自主運営ギャラリーも選択肢として検討しているもので。

 話としては、70年代から90年代、それから現在リアルタイムでの日本写真史の講義を聞いてた、そんな感じ。少なくとも、四谷から新宿ゴールデン街あたりに点在するギャラリーは、その現在写真史とやらのページの一部を現在進行形で綴っていることは間違いないだろう。

 ”写真を発表する場を持たない事は、作家の為ではなく、写真の為に良くない”と、ゲストの方が言ってましたが、まさに私に当てはまることです。次の発表の機会を得る為にも、テンポを以前より早めているつもりですが、まだまだ足りん。そのあたりをどうするべきか考えどころ、というより先に身体を動かした方が早そうだが。

2008/6/16 月曜日

性懲りもなく

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 22:46:15

 先の土曜日は、思わぬ形で不覚をとりましたが、この日曜日(とは言っても、昨日の事ですが)も晴天。東京ドームの観覧車をリトライすることとする。

 そのリトライとやらの前に、一路サウジアラビア大使館へ。中東諸国へ取材、と言いたいところだが別にそういうわけではありません。(誰だ!里帰りとか想像した奴は!)

 ネットニュースで世界献血デーへの取り組みを知り、メールで応募して献血しに行ってきました。(この件についてのいきさつは、サウジアラビア大使館 献血 のキーワードでググれば、山ほど情報が出てくるので省きます)別に社会貢献云々ではなく、殆ど興味本位で出かけたのだろう?と言われようと、別に否定はしません。結果的にそうなっていれば、それで十分だろうと思いますし。噂されたランチも美味しく頂きました。サウジアラビア風の炊き込みご飯に、アラビアコーヒーにナツメヤシ。ナツメヤシは日本の干し柿みたいな感じ。職員の方曰く、栄養満点だとか。日本のお役所も、こういうアイディアは見習うべきかも知れません。

 で、問題のリトライ。東京ドームシティは昨日と同じく、人、人、人。で、これまた同じように観覧車に乗り込む。入り口の記念撮影、今回は断る。で、準備万端。ゴンドラがゆっくりと上昇。狙い通り。

 と、思ったらちょうどてっぺんに差し掛かった頃になって、何の予兆もなく、我がD200がフリーズ!!!慌てて電源を落とし、レンズを着脱、バッテリー抜き差し、メモリーカード交換。何でこんな時に。

 何とか撮影はその場で再開出来たが、思わぬトラブルで精神的には消化不良。帰宅して、データを見ると押さえるべきものは押さえられていたが、何となく納得いかない。フリーズがなければ、もっと良く撮れていたはずだ。ということで、これから当面リトライではなくリベンジ?の機会を得るべく、東京ドームのスケジュールを確認することとなるだろう。臥薪嘗胆。なんだか意味が違うような。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.230 sec. Powered by WordPress ME