2008/10/12 日曜日

形になるということは

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 23:43:36

 今日は、予定通り散歩をしながらのギャラリー巡り。渋谷から表参道、四谷を抜けて新宿。それから山手線で日暮里、上野方面へ。肝心の撮影の方は、今ひとつといったところ。何だか、フラストレーションが溜まる。

 先日のこと。メーカー勤務の友人から、自身が開発に携わった初の製品を勧めるメールが届く。で、銀座にあるショールームで現物を見て来たが、良さそうな感触。確かに自信をもって勧められる製品に仕上がっていたのではないだろうか。なかなかやるな。

 これも先日のことですが、かねてより知る漫画家さんより初の単行本を刊行したとのことで、本を一冊頂く。お見事と言う他なし。専門誌での連載が続いているようなので、次なる展開を楽しみにしております。

 分野は違えどシゴトの成果が形になるという事は良いこと。で、私に出来る事とは何だろうか???自問自答。

何故か幕張メッセへ

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 1:59:56

 先週から何故か各地から客人が次々と。タイミング的には偶然の一致かもしれません。お陰で今週は食べ過ぎですので、来週は意図的に減量しなければ。

 どうであれ遠くから来て、貴重な時間を私と会う為に割いてくれるということは、有難いことです。変な言い方ですが、そういった人間関係の中に生産やら納税やらで大して貢献していない私にある種の救いよう?が見いだせるわけでして。

 で、土曜日だった今日は、何故か幕張メッセで開催されているゲームショーに行ってました。訪ねて来た友人が情報収集?を兼ねて出かけるというのでついて行く。

 ただ、重大な?問題。我が家にゲーム機などない。私の場合、ゲームは一旦手をつけるとやり込んでしまう気質なので、経験上あえて家に置かないことにしている。歴史シミュレーションやら、RPGに至っては時間が幾らあっても足りないもので。

 まぁ、一人ではまず行くことがない場所ですし、日々のシゴト上いろんな分野の見本市を見ておく事はマイナスにならないだろう。カメラはもちろん持って行く。

 現地はもの凄い人混み。話題作の試遊に入場制限2時間以上待ちとか並ぶのか???で、別の1時間待ちの行列に並び、順番が回ってきたので?やってみる。アクション性を盛り込んだRPGをこれまで触れた事も無いニンテンドーDSで。基本操作は思ったより簡単。ただ、画面やボタンの配置が往年のゲームウォッチを連想してしまうのは気のせいか?

ゲームショー1 ゲームショー2

 大手メーカーのブースの規模に驚く。カメラショーとは比較にならない演出の派手さ。見せる方も気合いが入ってるなぁ。

 それにしても、これだけストーリーやらシステムも肥大化すると、人もカネも含めて制作コストってとんでもないことになっているのだろう。それで採算を取るにはどれくらいの本数を売らなければならないのだろうか?どうも、そういう方面に関心が行ってしまう。制作する側としては、もっと単純に面白いか?面白くないか?で、評価されたいだろうけど。まぁ、私が考え過ぎなだけかもしれないが。

 明日はギャラリー巡りを兼ねて撮影に出かける事にしよう。

招待されてばかりでは

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 0:33:45

 今週、いろいろと手紙が届いた。

 1通目。舛添さんから。ねんきん特別便。

 特に記述ミスなし。ということで、サインして返送。まぁ、これだけのことで一体どれだけ税金使っているのやら。って、言いますか、間違ってたら洒落にならない。

 2通目と3通目。作家さんからの展覧会の案内状。2通とも手書きのメッセージ付き。

 そのうち一人は特に面識はないものの、以前の展覧会で芳名帳に名前でも残したのだろう。まぁ、面識があろうがなかろうが、手書きのメッセージが添えてあるだけでも、足を運ぶ気にならざるを得ない。少なくとも次を見てみたいと思ったら、私の場合、足跡を残しますので。

 ふと思ったのだが、招待されてばかりでもねぇ。

2008/10/6 月曜日

何のマスゲーム?

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 23:35:50

 日曜日:天気はあまりよくないし、あまりテンションは高くないが、ひとまず出かける。犬も歩けば棒に当たるとも言うし。

 で、原宿近くで何かマスゲームやってるぞ!!

太極拳

 と、思ったら太極拳でした。これはこれで見ている分には楽しめましたが。

 それから秋葉原へ。コンパクトフラッシュが安かったので、ロケ時の緊急用として購入。私は普段サンディスクしか使いません(これまで一度も壊れていないから。レキサーはごく稀に認識不良が起こるので、最近は使っていません)が、今回はトランセンド。一流品ではありますが、はてさて。

 それにしても、メモリーカードって本当に安くなったものだ。

悠々自適?

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 23:20:16

 土曜日:

 相変わらずの休日。カメラを持って出かける。東京スカイツリーの建設現場。随分とクレーンの本数が増えている。

スカイツリー

 現地を撮影してると、住人から声をかけられる。92歳の老人。スカイツリーが建つまでは、今済んでいるマンションに住むつもりだそうだ。折角なので、家にお邪魔していろいろと話を伺う。それにしても、92歳とは到底思えない元気さ。戦時中は気象観測船に乗り、アッツ・キスカ島方面にも出ていたらしい。(アッツ島・キスカ島については、詳しくは検索されたし。玉砕の悲劇と戦史でも稀なほぼ完全な撤退作戦の舞台となった場所)

 68歳まで働いた後、恩給と年金で悠々自適の暮らしをしているとか。あと、いろいろと戦時中の混乱期にどうやって、生き抜いて来たかとか、これまでやってきた商売の話とか。話を聞くにつれて“食えない爺さん”だなぁと思う。知らない間に1時間以上居座ってた。

 その老人の家を出て、現地にほど近いカフェに出かける。そこである作家さんの展覧会をやっているそうなので。作品を見ながらまったりと過ごす。まぁ、私も悠々自適?ですな。

 っていいますか、さっきの”食えない爺さん”の方が、私より余程気持ちが若いのかなぁ。まぁそんな事など思いつつ、コーヒーをすすって帰りました。まぁ、その住人の方には現地で何度か出くわす事になるかも知れませんが。

2008/9/30 火曜日

忘れ物も結果オーライ?

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 22:52:56

 土曜日の夜に先輩と出かけたゴールデン街のバーに忘れ物があったので、シゴト帰りに取りに行く。

 折角なので、少しばかりまったりと過ごす。客の会話を聞いているいると、やはり関係の方々ばかりが出入りしている場所らしい。これはこれでなかなか面白い。

 ある写真家さんが隣に座ったので、去る土曜日の職務質問をネタに少し談笑。自分も歌舞伎町辺りで職務質問をよく受けるし、職務質問されてナンボ。むしろ快感だとか言ってた。無関心と扱われるよりは良いと。どこまで本気かは分からんが、まぁそういう考え方もありかも知れん。

 で、作品の入ったサイン入りの冊子を頂戴しました。なるほど、度胸の座ったパワフルなスナップショットを撮っておられる。近日、四谷界隈で個展をするとのことなので、足を運んでみるとしよう。

 今回はたまたまかも知れませんが、結果的に少しばかり元気を頂きました。たまには忘れ物もしてみるのも?

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 1.236 sec. Powered by WordPress ME