2008/11/16 日曜日

現状はやるやる詐欺?

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 23:57:05

 何故か、年齢制限で応募すら出来ない新人展の表彰式の招待状が届いていた。表彰式だけ頂いてもねぇ。それと時々出版の営業メールも届く。恐らく図録とかを元に個人名のキーワード検索などで、情報を得ているのだろう。しかし、現状ではとても出版など出来る状況ではありませんし、仮に出版でもする気になれば、質も量もタイミングも揃ったところで、然るべき場所にこちらから持ち込みに動くだろう。間違いなく。

 今週末、とにかく天候悪し。ギャラリー巡りで、招待状を頂いていた作家さんに会う。しばし世間話。

 で、最近動きのない、顔を良く知るある作家さんの近況を聞いた。ブログでそれとなく分かっていましたが、めでたく名の知れた企業に就職を果たされたとのこと。おめでとう。当の本人はとっくに気づいていることだろう。企業に勤めていようが、フリーで活動しようが、純粋に自己表現の為に使える時間というのは、大して変わらないということ。結局は時間を作り方とその使い方だということに。また、是非とも作品を見せて下さいね。

 かく言う私の方はというと、人の事はあまり言えない。ひとまず、ここ暫くのセレクトと画像処理の途中経過として、壁面にハガキサイズのプリント数十枚をピン留め中。並べて見ていても、何だか見ていて脈絡無いなぁという感じ。撮影もまだまだ足りない。ここ暫く停滞中?とでも言っておくのが正しいのでしょうか。

 当分は組み直しと追加撮影を繰り返しつつ、作品としての必要な質を上げてゆくことを繰り返す。ただそれだけ。さて、その当分とやらが一体何時までの期間を指す事やら。

 これでは単なる”やるやる詐欺”ですな。と、いつぞやの党首討論から引用しておこう。

2008/11/11 火曜日

こう、天気が悪いと

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 22:22:50

 土日は天候悪く、出かける気もあまり起こらない。

 が、家にこもっていたところで、何かが始まるというわけでもないし。
家にいたらいたで写真のセレクトなどで過ごすので全てが無為なわけでも
ないのだが。

 何だか、10月あたりからこういう状態が続いているような。
どうであれ、人間って奴は楽をしたがりな生き物?ということか。

 とにかく外へ出る。空が完全に雲に覆われていたためか、まだ3時半
だというのに薄暗いし肌寒い。冬の訪れか。

2008/11/6 木曜日

三連戦 その3

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 22:34:49

 今週は一日一日が早い。今更ながら先週末の最後のこと。

 三連休パスを存分に使った取材旅行も最終日。盛岡、山形、仙台に次いで、少し方向を変えて長野方面へ出かける事に。

 長野へ行く前に少し寄り道。長野新幹線の開業当時、誰も使わん”もののけ駅”(もちろんジブリ映画の”もののけ姫”が語源)とメディアに酷評されてた安中榛名で、途中下車。

 当時と比べれば宅地開発で幾らか拓けているだろうが、新幹線の駅とは思えないほどのどかなこと。セカンドライフ(もちろんバーチャルではなく、リアルな意味で)での需要がターゲットならば、こういう宅地で良いのかも知れないが。これから付近の人口が大きく増えるわけでもあるまいし、駅としての今後はどうなのやら?

安中榛名3 安中榛名4

 昼食は、長野に向かう車中でおぎのやの”峠の釜飯”。信州旅行の定番中の定番です。

 長野に着いて、定番である善光寺参り。帰りに市内を散策してたら、参道の傍らにある百円パーキング。よく見ると錆び付いたオリンピックの表彰台跡。おいおい、まともに維持する気あるのか?

 長野

 駅に戻って、周りをうろつく。駅近辺の道路などを見てるとオリンピックを開催を想定したであろう、インフラ整備の跡が見られる。10年前のオリンピックの残照か。今でも東京オリンピックの誘致などやってはいますが、他にやることあるように思えるのだが。

2008/11/3 月曜日

三連戦 その2

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 22:20:23

 性懲りも無く、2日目。

 6時半起床で目覚ましセットするが、アラーム音を忘れて寝過ごしてしまい、いつも通り7時に目が覚める。”こまち”の指定席取ってたのに!あーあ!

 余談ですが、仙台や盛岡へ行く場合、八戸行きの”はやて”より秋田行きの”こまち”の指定席を選ぶべし。理由は座席が2列+2列の4列だから。他の新幹線の2列+3列席で特に3列席の中央ほど居心地の悪い席はないし、3列席の窓側が当たった場合も何となく押し込められているようで嫌だ。

 向かう先は、仙台。またまた、展望台を巡る旅。目的地は、仙台駅近くのAER(と書いてアエルと読む。会えるってこと?)、SS30ともう一カ所(実は名称を知らないビル)

 予定より40分遅れたが、めげずに出発。現地の天候は良好。それなりに手応えあり。しかし、11月の冬至に近いこの季節は、太陽が低くて影が長過ぎるなぁ。先日の盛岡もそうでしたし。やはり来年の5月あたりにもう一度出かける必要がありそう。

 で、3カ所目の実は名称を知らないビル、さっぱり場所が分からないので、とにかく歩く。で、何となく見つかったので、どうにか撮影出来ました。しかし、思えば何というビルなのか、また調べるのを忘れてた。まぁ、ネットの航空写真地図で位置を再確認するか。

 時間が余ったので、日本三景の一つである松島へ。仙石線で松島海岸。駅近くでレンタサイクルを借りて、散策してたら大阪の友人が旅先から電話。

 こっちは松島にいる、そっちは白川郷か?という感じ。普段なら東京と大阪で会話だが、何故か岐阜の山奥と松島で長電話。一体、独身貴族同士で何をやってるんだ???内容は東京と大阪での会話と大して変わらんし。まぁいいや。

 薄暗くなったので、また新幹線で東京へ帰る。何故、ビジネスホテルに泊まらないのか?その点はツッコまないで頂きたい。
 

三連戦 その1

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 21:54:51

 この連休は三連休パスを使っての取材旅行。三連休パスはJR東日本管内の特急(新幹線含む)が乗り放題と言う、実に有難い切符。青春18切符より幾らか?グレードアップ。

 初日は北方へ。展望台を巡る旅の続き。

 まずは霞城セントラル(山形駅前)。山形駅前には空き地が多いので、タイミング次第ではかなりの動きが見られるはずだったのですが、殆ど動きなし。むしろ、ビルボードの広告が減っているような。天候は良かったのですが、あまり見所はなかったと言ったところでしょうか。

 夏だったら、冷やしラーメンを食べに行く(結構微妙なメニュー)のですが、今回は次の目的地へ移動する。仙山線で、仙台へ移動。そこから、東北新幹線で盛岡へ。

 行き先は盛岡駅前のマリオス。付近に大きな動きなし。しかも到着時刻が遅すぎて、太陽の位置が悪く、要再撮。今度出かけるのは何年後か???

 仕方が無いので、市街地を歩く。空気がひんやりと冷たい。新幹線で移動してると、思わず忘れてしまいそうだが、ここは東北地方なんですよね。暗くなったので、東京へ撤収。

 そんなわけで、初日はあまり戦果上がらず。まぁ、そんな事もあるか。

2008/10/31 金曜日

続けて月曜日以降

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 1:11:22

 月曜日、普段通り勤務先へ。夕方から、大学の後輩夫婦と渋谷で呑む。とにかく久しぶりに楽しかったが、少々呑みすぎた。楽しい事に限って、時間が経つのが早すぎる。

 火曜日、頭に少し酒が残っているが、移動中に完全に切り替え。夕方に友人のカメラマンより新居にお呼ばれ。新居は前より随分広くなった印象。修業時代の恵比寿の四畳半からよくぞ這い上がったな。率直に喜ばしい事だ。夜中に用事があって大学の先輩と通信する。とは言ってもスカイプです。今回私が在宅中に限り、電話代を浮かせたい人はスカイプで通話可能になりました。この場を借りて、一方的に告知しておきます。

 もっとも、スカイプには以前加入していたが、携帯電話もあるし別にいいや。みたいな感じで使わなくなった。妙なところでアナロガー?な部分がある私である。

 水曜日、いつも通りに戻ったはずだが、シゴトが妙に忙しい。月曜、火曜の疲れ?というより、月曜日にテンションを上げすぎて翌朝に残り、火曜日分も蓄積。というわけで、一気に疲労感が押し寄せる。帰宅して、そのまま寝てしまう。

 木曜日、何故かシゴトが妙に忙しい。一昨日に引き続き。夕方からシゴトの関係で懇親会。何故か今週は呑んでばかり。こんな週は珍しい。肝臓大丈夫か???

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.029 sec. Powered by WordPress ME