2010/1/25 月曜日

今日のブログをtwitter的に纏めてみる

Filed under: PC関連,制作日記 — 作者 @ 0:47:07

・おはようございます。今日は久しぶりに遠征。栃木方面に出かけるなう。
・目的地到着。マウンテンバイク借りたなう。
・気分爽快。葦原がとにかく広い。映画のロケ地にみたい。
・葦原の中で迷子になったなう。地図があてにならん。
・何とか脱出なう。4時間も走ったら疲れたから帰る。
・売店でにんじんサイダー発見。飲んでみるなう。
・結果。サイダー味。但し、後味生にんじん。誰かトライしてみない?

 うむー。つぶやくとしたらこんな感じか。私がケータイ片手にこんな書き込みする姿を想像できんな。

 従いまして、このブログにtwitter連携プラグインを実装するのはやめとこう。

久しぶりに遠征

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 0:39:36

 正月休みに関東地方の衛星写真を見ていたら、明らかに人為的でおかしな地形を見つけた。その場所について少し調べてみると、いろいろと歴史的な曰くがある場所らしい。その場所は渡良瀬遊水地。成り立ちは日本最初の公害事件と呼ばれる、足尾銅山鉱毒事件に遡る。その辺りの事情は、Web上に詳細な情報が多くあるので、割愛する。

 今ある広大な土地は、鉱毒対策というよりは、治水対策としての施設らしいが、道路があって中に入ることができるとのこと。というわけで出かけてみた。

 東武日光線柳生駅下車。徒歩数分の”道の駅きたかわべ”11時半着。レンタサイクルを借りる。終日で600円。

 とにかく広い。広大な葦原が広がる。その中に、強制廃村された村の遺構があり、共同墓地の墓石が残る。度重なる洪水の影響も大きく、葦原の土壌には多くの鉱毒が今でも残っているとのこと。明治の時代にこれほどの公害が起こっていたことを改めて思う。その鉱毒事件や遊水地の成り立ちは、近代史の教科書の出来事かと思いきや、平成の世となった今でも遊水地の整備計画自体は進行中だとか。

 それにしても疲れた。なぜならば、ろくに地図を見ることなく適当に進んでいたら、葦原の中で迷子。で、道なき道を抜けたら、あちこちの橋は通行止め。何度も引き返す。その葦原の中をマウンテンバイクで延々4時間以上疾走する羽目になるとは思いもしなかった。

 道の駅に戻ったら午後4時半。売店でにんじんサイダーという、挑発的な飲み物発見。これはチャレンジしなければ。

 結果。普通にサイダーとして飲める。但し、後味が生にんじん。一本余分に買ったので、トライしたい物好きな方はお申し出を。先着一名様限定。

2010/1/19 火曜日

ただ今息抜き中

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 2:29:45

 制作中の次作に関する、客観的な内容説明を今まさに書いている。

 その次作は、ごく私的な立場における社会の記録とエンタテイメント性との詰め合わせを企図している(つもり?)。問題は私自身が良くも悪くも色眼鏡の固まり?であること。

 で、改めて読み直す。また、一から推敲やりなおしのようです。

作品ができるということは良いこと

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 1:59:12

 時々、このブログに”大学の先輩”として登場するうちの一人の先輩がカメラを回した自主制作映画が完成。週末に市ヶ谷にて上映会ということで楽しみにしている。いろいろと苦労はあったかと思いますが、どうであれ作品が出来て発表できると言うことは良いことです。

 夕張の映画祭でも上映とのこと。何か一つのきっかけになれば良いと願います。私も奮起しなければ。

2010/1/13 水曜日

三連休

Filed under: PC関連,制作日記 — 作者 @ 12:43:22

 三連休のうち、二日は引きこもって過ごしたようなもの。撮影はぼちぼちということで、誤魔化しておく。その分、取材の下調べや計画立案はいろいろとできましたが。

 あとは、Webサイトのリニューアルを検討。いっそflashベースにするか、このままhtmlでシンプルにいくか?スキル向上の為にflashを習得するのも悪くないが、私は個人的にflashベースは”まどろっこしい”のであまり好きではない。多分、このままだとレイアウト変更程度に止めることになりそうだ。それにWebはあくまでもアウトラインを見せるだけで、展覧会のようなライブ感は到底得られまい。

 ふとライブから連想すると、ギャラリーやら美術館はライブハウスやコンサートホールで、写真集の出版はCDを出すみたいなものか。そう考えると、まだ一度きりのライブ公演に留まっているわけだ。まだまだ質も量も不足ですな。

 ブログも流行のtwitterと連動させるか。まぁ、私は基本的にケータイ嫌いだし、どうせ三日坊主だろうな。いろいろ調べると、twitterとやらは私の使うウィルコム(DDIポケット以来、13年間一度も電話番号変えていない、ある意味ヘビーユーザーである)からでも投稿できるし、このブログともプラグインで割と簡単に連携できるようだ。

 どうせ、非生産的な?どうでも良いことしかつぶやかないのだろうけど。いや、このブログ自体が既に非生産的か。

2010/1/2 土曜日

大晦日と初日の出

Filed under: 制作日記 — 作者 @ 9:18:14

 大晦日の夕方、ブログに一年の総括とやらを書いた後、何となくネットニュースを見てたら、ウェンディーズが年末で全店閉店らしい。別にファンだったと言うわけでもないが、話のタネということでハンバーガー食べに行くか。で、最後の客になるつもりで新宿東口の店舗に到着したのが閉店10分前。入り口で店員さんから申し訳なさそうに入店を断られる。まぁ、仕方ない。

 新宿の路上で、今年のカウントダウンは何処で過ごそうかと考える。除夜の鐘打ち放題?で300回以上鳴り響く、自宅近くの寺で過ごすのも面白いかも知れないし、増上寺のカウントダウンのリベンジ戦も良かろう。が、どうせなら別の場所でということで、横須賀へ向かう。ネットサーフィンで下調べはしていたが、行くとは決めてなかった。まぁ、何事も好奇心ですな。

 22時半過ぎ、横須賀着。海沿いなので寒い。横須賀は、こぢんまりとした印象。小規模なカウントダウンイベントだが、それなりに人が集まってくる。零時ちょうどに、花火が揚がって、撮影開始。が、どうも出来はいまいち。どうもカウントダウンイベントと私はあまり相性が合わないらしい。

 寒い中、横須賀中央駅近くの諏訪神社で初詣。2時に久里浜へ移動し、6時前まで待機。東京湾フェリーの遊覧クルージングとやらで、初日の出を観るため。

 待機中、居酒屋に入ってぼーっとするのも何なので、年内のスケジュールを練ることに。一年の計は元旦にあり等とも言うし。で、撮影予定やらコンペやら、展示やら日程を並べると上半期はかなり忙しいことになりそう。それはそれで、確実に後につながることだろう。

 6時前にバスで久里浜港へ移動。初日の出ツアー?に乗船。船内から観る初日の出は乙ではあるが、ちょっと見づらいか。日が昇ったのでデッキに出る。海風と朝日が心地よい・・・が、寒い。一気に眠気が吹き飛ぶ。気合いを引き締めるには良いかも知れない。撮影はぼちぼち。

 久里浜に戻り、今度は京急線で一路川崎大師へ。京急川崎駅の駅ソバに”明太バターうどん”などという、挑発的なメニューを発見。帰りに試すとしよう。

 川崎大師の表参道はすごい人。露天も人もすごい数。こりゃ、明治神宮と変わらんかも。

 で、人波に混じってプラカードとスピーカーを担いだキリスト教の人が「神の子キリストを信じて下さい」と練り歩いてた。営業場所としてはある意味大正解???しかし、やってることは営業妨害に見えるのは気のせいか???

 川崎大師の中に入る。とにかくすごい人で賑わう。入場規制で警官があちこちでプラカードを持っている。

 表面:”止まれ!しばらくおまちください。”
 裏面:”ゆっくりすすんでくださーい。”
・・・なんで、裏面だけ伸ばしてるんだ???

 帰りに予定通り、川崎駅で”明太バターうどん”とやらを試す。これは賛否が分かれる味。つゆの汁っけが多すぎて、クリーミーさが無い。ツッコミどころ満載の川崎。

 明日も撮影に出かけるとします。

« 前ページへ次ページへ »

HTML convert time: 0.224 sec. Powered by WordPress ME